【フリーランスエンジニアの仕事】フリーランスエンジニアの一日の仕事の流れと大事にしていることを紹介!

【Hachiの仕事の流儀】フリーランスエンジニアの一日の仕事の流れを紹介!

フリーランスエンジニアの仕事内容を知りたい方いると思います。

漠然と「フリーランスエンジニアになりたい」と思っている方もいるかと思うので、本記事によって、少しでも悩みの解決になれたらと思い執筆しました。

重要なのはフリーランスエンジニアの仕事を列挙するだけでなく、フリーランスエンジニアの私自身の経験談や大事にしていることを紹介することだと思います。

フリーランスを目指している方は下記記事も参考にしてみてください。

Hachi

ぜひ参考にしていただければ幸いです。

このような方におすすめ
  • フリーランスエンジニアの仕事を知りたい
  • 現状、フリーランスエンジニアだけど悩んでいる
  • フリーランスエンジニアになりたい!
目次

一日のスケジュール

まずは私の一日のスケジュールから紹介します。

フリーランスエンジニアがどのようなスケジュールで動いているのかを参考程度に読んでみてください。

あくまでも私個人の日程です。

STEP
起床(8時)

これが一番の難所です。

起きることが出来れば私の勝ちです!

会社員時代は6時半起きが当たり前でしたが、今はリモートワークに慣れてしまって起きれなくなりました……。

7~8時間は睡眠をとるように意識しています。

睡眠時間が確保できなかった場合はお昼休憩に仮眠をとります。

STEP
仕事開始(9時過ぎ)

仕事開始。

目を擦りながらTeamsで仕事の内容を報告します。

フレックスの社員さんも多いので仕事の開始は早い方です。

開始が早ければ早いほど終わる時間も早くなるため、朝頑張って夜は楽をするスタイル。

STEP
お昼休憩

休憩時間になったら急いで筋トレ部屋へ移動して筋トレ開始。

日によって鍛える部位を変えます。
例えばこんな感じ。

  • 下半身全般

お昼ご飯を食べる時間も確保しないといけないので、筋トレは短期集中で行います。

睡眠不足の場所は筋トレをお休みして仮眠をとります。

STEP
仕事終了(18時半)

Teamsで終了の挨拶をして終わり。

急いで資格の勉強に着手します。

定時後は時間が過ぎるのが速いので、とにかくダラダラしないように意識!

応用情報技術者試験の勉強してます!

STEP
読書(22時~)

情報処理安全確保支援士のテキストを読みます。

そして、布団に入って大好きな推理小説を読みます。

STEP
就寝(23時半)

夜中目覚めないことを祈って、大抵はトイレで目を覚ましますが。

気を付けること

気を付けることは以下の3点です!

  • 報連相をしっかりと
  • メリハリをつける
  • 立ち上がる
  • 目を休める

詳細を説明します。

報連相をしっかりと

在宅作業において報連相は基本中の基本。

ですが、慣れてくると基本をおろそかにしがちです。

また報連相の仕方にも原因がある場合があります。

例えば、報連相はメールで行うだとかです。

これだと毎回礼儀正しく宛名を書いたりしないといけません。

気軽に相談できる環境を作るのも大事です。

確認を怠ったまま作業を進めると、手戻りになる可能性もあるため気を付けましょう

Hachi

やむを得ない事情で席を外す場合は必ず連絡しよう!

メリハリをつける

何事もメリハリが大事。

仕事もダラダラやっていると時間がもったいない。

8時間の業務時間をいかに集中するか。

8時間集中するのは不可能なため、適度に休憩するようにしよう。

意外と短期集中の方がいい成果があげれたりするのでおすすめです。

ぜひ試してみてください。

立ち上がる

仕事中は座っていることが多く、立ち上がることを意識しないと座ったままである。

座りっぱなしは健康に害がある(何かで見たような……)らしいので、立ち上がることを意識しよう。

座りすぎると寿命が縮まるという話も聞いたことがあります。

恐ろしいですね。

仕事もメリハリが重要なので、気分転換に立ち上がったり、階段の昇り降りなんかで運動するのもよいでしょう。

目を休める

パソコン仕事なので目を休めることは非常に重要!

仕事に集中した日は必ず寝る前に眼精疲労で目が痛くなります。

おまけに頭痛までするのでいいことなしです。

仕事に集中しすぎたときは、必ず首を回したり、こめかみを抑えたりしてストレッチをします。

それでもディスプレイを見つめすぎると目は痛くなります。

一点を見つめすぎず、色々なところを見ると目のストレッチになります。

Hachi

休憩は大事だね!

仕事をする上で重要なこと

私が仕事をする上で大事に思っていることは下記3点。

重要なこと
  • 仕事の出来は7割を目指す
  • 体調が悪いときは遠慮せず休む
  • 他人の顔色を窺わない

無理をしがちな日本人の性格上、できないと思うかもしれませんが、大丈夫です。

思いっ切って休むのも大切ですから!

仕事の出来は7割を目指す

この世には完璧主義者が結構いると思います。
私の周りにも何人か完璧主義者がいます。

ですが、人間はミスをする生き物
特に仕事なんてミスをしてなんぼです。

ミスをするからこそ成長できるのですから、ミスを恐れずにどんどん挑戦していきましょう。

7割できれば文句なしというスタンスで私は仕事をしています。

Hachi

過去の私も完璧主義者でしたが、いいシステムを作ってもユーザから度々要望が上がるので諦めました。

体調が悪いときは遠慮せず休む

無理して仕事をしていませんか?

体調が悪いけど頑張る私は偉い!

この考え方は危険です。

体調不良で仕事をしてもいい成果は上がらないです。

逆に周りに迷惑をかけていることを自覚しましょう

体調不良者がいると周りは気を遣います。
すると、周りの人たちの仕事の効率も落ちます。

休む勇気を持つことも重要ですよ!

Hachi

私は低気圧で頭痛がするときも遠慮せず休みます。
次の日に前日の分もこなせば問題なし!

他人の顔色を窺わない

あなたは周りの顔を窺って仕事をしていませんか?

かつての私もそうでした。

ですが、他人が自分のことをどう思うかはコントロールできません

自分がどれだけいい人間を演じても、嫌われる人には嫌われます。

万人受けする存在なんてこの世にはいません。

どれだけいいことをしてくれる人でも、誰かから妬まれたり、嫌われたりしているものです。

勇気を持って他人のことを気にしないように努めてみることをお勧めします。

Hachi

他人は他人。自分は自分です。
変えられるのは自分の行動だけということを肝に銘じましょう!

仕事の位置づけを間違えない

あなたにとって仕事とは何でしょうか?

日本人のほとんどは残業をして、夜遅くまで頑張っています。

ですが、それだと仕事のために生きているようなものです。

生きていくためにお金が必要。

だから仕事をする。

これが、下記のようになっていませんか?

仕事をするために生きる。

だから仕事をする。

仕事とはあくまでも、生きていくための一つの手段に過ぎないのです。

仕事をしなくても、山や海で漁をして自給自足をすれば生活できます。

でもほとんどの人が自給自足ができないので、仕事をしてお金を稼いで生活しているのです。

私は仕事をするために生きているのではなく、

生きるために仕事をしている

のです。

仕事を優先しない生き方をしています

家族や友人を大事に、そして自分を大事にすることが重要です!

Hachi

無理せず生きていこう!!

まとめ

今回は仕事の内容や大切にしていることを紹介しました。

他人の経験談は非常に役に立つことが多いです。

私もよく他の方の経験談から反面教師にしていることがあります。

最後に、重要なことをいいます。

仕事で無理をしない!

これが一番重要です。

何のために仕事をしているのかを今一度考えてみてください。

皆さんが無理をしないことを祈っております。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランスエンジニアとして活動。
主に業務システムの要件定義~保守まで幅広く担当しています。
お気軽にお問い合わせください。

【趣味】
筋トレ/読書/プログラミング/資格の勉強

コメント

コメントする

目次